2010-01-01から1年間の記事一覧

Mail Sync プラグイン1

git

redmineのプラグイン開発のためにまずは環境面を整える。 次のものが必要。 redmine * 2 gitリポジトリ redmineが2個必要なので、Passengerでrailsアプリケーションを複数管理する方法を探す。 http://maskana.homedns.org/rails/pro/body/142 これはかなり…

script/consoleでちょっとつまづく

script/consoleしたら下のようなメッセージが出てこけた。 script/console Loading production environment (Rails 2.3.5) Readline was unable to be required, if you need completion or history install readline then reinstall the ruby. You may foll…

Redmineプラグインはじめます

Redmineプラグインをつくってみます。 チュートリアルを見ながらえっちらおっちらやっています。

redmineをインストール

servermanにredmineをインストール。 いちどやったことのある作業なのでさほど問題はなかったが、ちょっとつまづいたところがあったのでメモ。 passengerをインストールし、httpd.confも設定してapacheを再起動してredmineのURLにアクセスしたところ下記のよ…

半透明!半透明!

会社のデータをいじっている人は気をつけましょう 先日某所のマクドナルドで背景色が半透明になったSSHクライアントらしきものを操作している男を見かけた。 SSHクライアントといえば黒背景だと思い込んでいた私はその清々しげな画面にに衝撃を受けた。 あれ…

メールサーバー構築

servermanにメールサーバーを構築した。 Postfix + Qpopper。 Postfixのインストールには問題はなかったが、Qpopperは注意点が2つ。 makeでエラーになる gcc pop_dele.o pop_dropcopy.o pop_get_command.o pop_get_subcommand.o pop_init.o pop_last.o pop_…

だから余計なお世話だと言っているのに

複合主キーなんか使わないで、主キーはみんなIDパターンで通していれば少しはEclipseLinkと仲良くできただろうか。 僕だって複合主キーなんか使いたくなかった。 でも僕らはもう決して分かり合えないところまで来てしまったんだ(意味不明)。 複合主キーを…

Linux標準教科書読破

Linux標準教科書読破ver1.1.1を読破。 8章あたりまでは良かった。 こういう知識を体系的に教わると業務の中でとりあえず任務を果たせるよう覚えた知識が整理、補完できる。 しかし9章以降は足早で説明不足の感があり、説明が中途半端で結局ネットであれこれ…

今日やったこと

yumの自動アップデートを設定 viをvimのエイリアスに設定 teratermのフォントをMeiryoKe_Consoleに変更 ついでにFireFoxのフォントもメイリオに変更 vimのcolorschemeをwombat256modに変更 vimでcolorschemeにwombatを使用する はまったので詳しくメモ。 色…

servermanに申し込んだよ

どこからでも繋がる気軽な環境が欲しくてservermanに申し込んだ。 月額490円と安いし。 いまいち素人な私にはメモリ256MBというのがどんなもんだかわからないのだけれど、「すげーたりねー」見たいな話は目に付かなかったので、十分お代に値する性能があるの…

vi (vim) の練習

何かunix的なエディタの練習をしようと思った。 viか、emacsか。 emacsには惹かれるものがあるが、どの環境にでも入っているという点が決め手となってviを選択することにした。 viの練習をしようと思ってぐぐると出てくるのが「:Tutorial」というコマンドだ…

SwingUtilities#invokeLaterとはなんじゃらほいさっさ

SwingUtilities#invokeLaterは理解しづらい SwingのSwingUtilities#invokeLaterについてちょっと調べてみたが、よくわからないのでもっと調べてみた。 SwingのSwingUtilities#invokeLaterがわからなくなってしまうのは、その「後で実行する」という名前に反…

久しぶりの更新。 この間何をしていたかというと…。 指令Z 会社の上司から指令が出た。 「土日もメールチェックしろ。重要なお知らせが来るかもしれないだろ」 なん、だと…!? そんな緊急性のあるお知らせをメールで流すなんてどうかしている*1。 さらにそ…

64bit版だと思っていたウチのUbuntuが32bit版だった。死にたい。

ずっと64bit版だと思っていたのに。 eclipseを入れようとしてeclipseをホームディレクトリいかに展開し、実行しようとすると… ./eclipse bash: ./eclipse: バイナリファイルを実行できません ( ゚д゚)...!? そして2時間が経過した…。 …32bit版だ、ウチの子! e…

UbuntuのインプットメソッドをMozcに入れ替え

UbuntuのデフォルトのインプットメソッドAnthyが使いにくいなあと思ったので、GoogleのインプットメソッドMozcに変更してみました。 参考にしたのはこちら。 http://blog.kaburk.com/os/linux/ubuntu_mozc_matome.html 特に問題なく出来ました。 Anthyだと U…

XDevにいってきた

雑感 スーツ。男の95%はスーツ。Tシャツにジーンズでいくと浮く。 平日だからそんなものか。 みんな社命とかでくるのか。 年齢層高め。かなり高め。参加者の平均年齢は40台じゃなかろうか。 場所は目黒雅叙園。 初めて入ったが、すごいところだ。 壁には雅な…

どうすればいいんじゃばー

EclipseLinkはもうこりごりだ。 こりごりなんだ。 毎日「EclipseLink爆発しろ!」と願わない日はない。 だからビューを使ってあらかじめ必要な結合を行ってからビューのエンティティを取得するのだけれど、そうすると導出項目の導出ロジックが複数のエンティ…

至高のアドオンたち

今日はfirefoxのアドオンを入れてfirefoxを強化。 相変わらずvimparatorは入れていない。 AutoCopy Linuxのコンソールみたいに文字を選択するだけでコピーしてくれるようになるアドオン。 Ctrl + Cをしないで済むので腱鞘炎防止になる(本当か?) FEBE fire…

Ubuntuをインストールしたのでその他の環境を整える

PeraPeraPrev とりあえずJava製twitterクライアントのPeraPeraPrevを入れる。 シンプルに横に長く表示できるので縦にたくさんのツイートが入るのがよい。 Ubuntuなのでもちろんjar版。 動かしてみる。 実行権限がないと言われる。 パッケージ管理システム以…

Ubuntu10.04LTS を ThinkPad x201s にインストール

動機 いままでうちのx201sはホストOSをWin7にしてVMWareでUbuntuを入れていたのだけれど、メモリがもう少しで足りなくなってしまいそうだし、何かもっさりするし、ウィンドウの切り替えが面倒くさい。 どうせWindows7らしい使い方などしていないのだ。そもそ…

RoR入門第14回

引き続きリレーションシップ編。 検索条件の指定の仕方が増えてきてこんがらがってきたので整理する。 findメソッドの引数で指定する Hoge.find(:all, ["column = ?", param]) Hoge.find(:first, ["column = :param", {:param => value}]) Hoge.find(:all, {…

RoR入門第13回

ActiveRecord基礎編は今日で終了。 リレーションシップ編に突入。 感想など。 予約語 type, xxx_type, xxx_count, positionなんかは間違って使っちゃいそうだ。 リレーションシップの宣言 1対1 belongs_to has_one 1対多 belongs_to has_many 多対多 has_and…

RoR入門第12回

今日はActiveRecord基礎編。 感想を書く。 …といってもActiveRecord感想というよりは、主にJPA(EclipseLink)の悪口なのだが。 RecordNotFoundException Rubyはスクリプト言語だし、コンパイルエラーとか出ないってわかって使う大人の言語?だからいいんだ…

RoR入門第11回

教本のチュートリアルっぽいところをようやくすべて読了した。 感想を書いておこう。 画面からの入力値を格納するオブジェクトとActiveRecordのクラスが同じでいいの? たとえば、日付を入力するときに年月日が別々の入力欄である場合。 たとえば、入力値に…

tomcatでHTTPステータスコード400(bad request)

はまったのでポストする。 症状 tomcat(バージョンは約6)を起動してアクセスするとHTTPステータスコード400が返ってきてつながらない。 ログを見るとアクセスログは一切ないが、起動時に「Unknown default host: localhost」という警告が出ている。 原因・…

RoR入門第10回

統合テストから。 統合テストというのは複数のリクエストからなるひとつのセッションを単位としたテストだ。 RoRはそんなところまでシミュレートしてテストをサポートしてくれる。 (まあ…今ならJavaでもそこまでしてくれるFWもあるのかもしれないが) 動的…

RoR入門第9回

コントローラのテストの続き。 色々なアサーションメソッドがある。 中でも多いのはレスポンスのDOMを解析するアサーションメソッドだが… どのくらい役に立つのだろう、これは? 厳密に検証しだすと面倒だろうし、あんまりザルなテストをしても仕方がない。

RoR入門第8回

ActionController::TestCaseはコントローラ用のテストクラスの親クラスになる。 これを使うと色々便利。 test テスト名 do get :Action名, {リクエストパラメータ}, {セッションデータ}, {flashデータ} # リクエスト @request # レスポンス @response # テス…

RoR入門第7回

フィクスチャのもうひとつの使い方。 フィクスチャと同じ名前のメソッドが動的に定義され、.ymlで定義した名前を与えるとモデルが取得できる。 fixtures :フィクスチャ名 model = フィクスチャ名(:.ymlで定義した名前) …ってこれだけか。 しかしフィクスチャ…

RoR入門第6回

6回目。なかなか進まない。 呼び出すレイアウトを名自邸に指定するときはこうするらしい。 layout レイアウト名 script/consoleコマンドを使用すればコンソールから直接RoRで作成したクラス、設定等を利用できる。 ruby script/console ActiveRecordにはフッ…